民話 > 大和川いなり (糸魚川海岸)
「大和川いなり」
昔、昔のことじゃったと、大和川村に、原といわれとる広い土地があったわいね。
 この原を開こんして畑にしようとした時、長者の藤木という人と村のしょうの間で、いさかいがおこったんだと。
 村のしょうは、

「この土地は、みんなのものだ。」

 といい、長者は、

「わしのものだすけ、村の者はいっさい入っちゃなんねえ。」

 と大きな声を出してわなった。
 日ごろ、田んぼや畑をつくらせてもらっている長者様に目をひんむいて、でっかい声でどなられると村のしょうは小さくなって、おどおどして引きさがるよりしかたなかった。
 そんでも村の土地が、みーんな長者様のものになってしまってはたまらず、

「原の土地だけでも、おれたちみーんなで守らねば。」

 村のしょうはひそかに相談し、江戸のお役人様にうったえることにした。

「一時も早くうったえの手紙をとどけよう。」
「きっと長者さまも、だまっとらんぞ。」
「そうだ、少しでも早くせねば、だけん…。」

 だれが行くか、ということになると、みんな口をつぐんで、しーんとしてしまった。江戸までの道のりを思うとかんたんに行くとはいえんかった。しばらくして若い与助がいったとね。

「おれが行く。少しでも若いもんの方がええじゃろう。」
「それはありがたい。おくれをとらんようにな。村の者の命がかかっとるんだそい…。」
「たのんだぞ。気をつけて行けや。」

 村のしょうに口々にいわれ、与助は大和川から江戸にむけて、走って走って、走り続けたとね。 
 そして、熊谷に着いた時、与助はすっかりつかれてしまっとった。

「あと一息。村のしょうの命がかかっておるんだそい。」

 自分にいいきかせるようにつぶやいた。
 そしてちょっと一ぷくしてにぎり飯を食べようとした時、すぐ横に古ぼけたおいなりさんのほこらが目に入った。与助は手を合わせ

「どうぞこの手紙、長者様の手紙より先に江戸へとどけられますように、なむあみだぶつ、なむあみだぶつ。」

 とていねいにおまいりし、竹ずつから水をのみ、おにぎりをかじった。一ぷくしているうちに、つかれとまんぷくでねむくなり、ついねこんでしまったちゃんね。
 はっと気がつき、ふところに手を入れると、

「手紙がない。ちょっと前までたしかにあったんだが…。」

 うっかりねこんでしまった自分を、歯ぎしりしてくやしがったけんど、とにかく行かんことにゃ、と江戸の役所に向かって走ったとね。

「大和川のもんですけんど…。」

 与作は役人に向かっていうたと。
 役人は、“うん”とうなずくや

「うったえの手紙はとどいておるぞ。」

 といったちゃんね。
“そんなはすはない…”ふしぎに思ってたずねると、

「りりしい若ものが手紙をとどけて、『本当のつかいのものがあとから来る。』というておった。」

 そしてつづけていうたと。

「もう半時もおそかったら、お前ら村のもんの負けじゃった。長者の手紙の方がおそかったんで、早くとどいたお前らの勝ち、ということになったんじゃ。あっそうそう、その若ものは“こん吉”といっとった。」

 “こん吉”もしかしたら…与助は、熊谷のおいなりさんをおもいうかべ、“うっかりねこんでしまった自分のかわりに、手紙をとどけてくれたのは、あのおいなりさまだったのか、”と合点が行き、あ…ありがたいことよ、とうれしなみだを流して手を合わせたとね。

 それからのこと、大和川村山崎では、今もおいなり様を大切にまつっている、ということです。


いちごさかえ申した。  

[民話]
Copyright (C) 2016 Itoigawa Base. All Rights Reserved.