白山神社お筒粥の神事・献灯祭

白山神社お筒粥の神事・献灯祭

  「お筒粥の神事」と「献灯祭」は、毎年1月14日・15日に能生白山神社で行われる小正月行事です。
  「お筒粥の神事」は、葦と石臼でひいた米を一緒に煮て粥を作り、葦に詰まった粥の具合でその年の豊作を占います。米は白米3升を石臼で挽き、篩(ふるい)で大粒(早稲)・中粒(中稲)・細粒(晩稲)に分けます。 使用する葦も
「早稲(早く成熟する品種の稲)」
「中稲(早稲と晩稲の間くらいに成熟する品種の稲)」
「晩稲(普通より遅く成熟する品種の稲)」
を表す長さの違う3本の葦(3寸、3寸4分、3寸8分)を用意します。
  煮た後、宮司により3本の葦を四分六分に割り、筒粥を一般参詣者に公開します。六分の方に詰まった粥の状態を見て、その年のお米の状況を見る人が自分で判断します。
  その後行われる献灯祭は五穀豊穣・家内安全などを祈願し、大小様々な蝋燭が夜を徹して灯されます。
 
能生白山神社について>>
能生白山神社春季大祭について>>
能生白山神社春季大祭舞楽について>>
開催日 毎年1月14日・15日
会場 能生白山神社(新潟県糸魚川市能生7239)
アクセス えちごトキめき鉄道能生駅から徒歩20分
北陸自動車道「能生IC」から車で5分
お問い合わせ 糸魚川市文化振興課  電話  025-552-1511
関連サイト 能生白山神社
  • 献灯祭
  • 献灯祭
  • ■献灯祭